手ぬぐい「にじゆら」東京支店長
気象情報会社勤務。
気象情報会社で働く娘、田中えりなさんは、この秋、職場の同僚と結婚する。
今年は、同じ名字で迎える最後の父の日。
プレゼントには、父の思い出の酒と缶詰を選び、そして、二人で飲もうと決めた。
選んだのは、アメリカのバーボン、ワイルドターキー。
昭和の時代、映画スターがバーボンを飲むシーンに憧れた若き日の父が、
特に好きだったのが、ワイルドターキーで、
仲間とグラス片手に夢を語りあったと聞いたことがあったからだ。
父は、新婚旅行でも、免税店で買ったワイルドターキーのボトルを懐に忍ばせ、
ニュージーランドを巡ったという。
雄大な南半球の自然を眺めながら夫婦でグラスを傾け、数年後、娘が生まれた。
よく考えると、父にとって、ワイルドターキーは、
人生の希望や夢と切り離せない酒なのかもしれない。
休日になると車でいろんなところに連れて行ってくれる父だった。
山や海、動物園、博物館、遊園地、おかげで好奇心おう盛になり、大学は理科系に進学。
いまの自分があるのは、忙しい時間を割いて遊んでくれた父のおかげだと感謝している。
そんな父は、娘が成人した年、56歳にして冒険をした。
大阪で伝統工芸の工房を営む旧友が、東京進出をすることになり、
「力を貸して欲しい」と頼んできたのだ。
堺の「にじゆら」という注染手ぬぐいの工房だった。
もちろん父は、経験ゼロ。
しかも当時、父は、或る企業の社長という安定した地位にいた。
この年齢からの転身は、リスクしかなかった。
旧友は、最初に勤めた大手電機メーカーの元同僚で、昔、一緒にバーボンを飲んだ仲だった。
父は、安定よりも友情を選んだ。
初めの頃は、悪戦苦闘の連続で、家族を心配させた父だったが、
1年、2年と経つうちに、仕事に慣れ、生き生きとした表情を取り戻すようになってきた。
いまでは、家族全員が、父の冒険が正しかったと感じているし、
娘は、そんな父が大好きだ。
口には出したことがないが、
淡い色合いの手ぬぐいをスカーフのように襟元に巻く父のセンスは、
この年にしたらイケてると思っている。
父の仕事を誇らしく思い、もちろん自ら「にじゆら」の手ぬぐいを愛用する。
友人や同僚に「にじゆら」の手ぬぐいを勧め、ファンがじわじわ増えている。
今年の6月17日は、特別な父の日。
娘が選んだプレゼントは、
8年物のワイルドターキーと
おいしい缶詰「プレミアムほぐしコンビーフ(粗挽き黒胡椒味)」。
「育ててくれてありがとう。晩酌にバーボン飲んで、
いつまでもカッコいいお父さんでいてね」
父は、バーボンをロックで。
娘は、ソーダ割りで。
そして、乾杯!
和やかに話の花が咲き、娘は父に、こんなメッセージを贈りました。
思わずホロリとする田中さん。
まさに、「父・缶動」の一夜でありました。
プレミアムほぐしコンビーフ(粗挽き黒胡椒味)
商品をくわしく見る